久々の記事です。メモ程度のお話です。タイトルだけで全てです。
スポンサーリンク
1.MacからWindowsは見えるのに、WindowsからMacが見えない
MacとWindowsを併用して早数年、LAN内ではどのPCを使っていようとどこにあるファイルも使いたいので、基本的に手持ちのデバイス間は共有しまくっています。
で、昔はできていた気がするんですけれど、2年ほど前からWindowsからMacが見えなくなってしまったんですね。逆はできるのに。
じゃあ全ての通信が無理かというとそうでもなくて、VNCはできたりするから意味がわかりません。基本的にできないのはファイル共有と、なんとまあPingが通らない。
アクティブなファイルはクラウドストレージにほとんど入っているので放置していたんですけれど、今日Buffaloの3TのHDDを買ったんですよ。もうすぐ引越しするんですけど、実家のNASを持っていけないので代わりに。
WXR-1901DHP3に挿して簡易NASにするつもりで買ったはいいけれど、パーティション切ってTimeMachineにも使いたかったので、そうなるとフォーマットの選択肢がXFSしかなくて、もういいわexFATでMacに直接つないで共有したるわ、ってなったんです。WindowsからMacが見えなかったことをすっかり忘れて。そりゃあまあ解決に向けて本気出すよね、という話です。
2.WindowsからMacが見えないときに試すこと
「windowsからMac 接続できない」とかなんとかで検索すると色々出てきます。よくあるのは下記の感じ。
- そもそもファイル共有設定ができていない(SMB許可できてない)
- ネットワーク設定のWINSでワークグループが設定できていない
- ファイアウォールが邪魔している
そういえば昔SMB許可する画面のチェックボックスがグレーアウトした事案もありました。どうやって解決したのか忘れたので、思い出したら記事にしますw
とりあえず共有設定は大丈夫だし、ワークグループも設定できているし、ファイアウォールは切っている。
あとなんなんだよ!!!!って思いついたのが、McAfeeの存在。
スポンサーリンク
3.McAfeeの設定見直しからアンインストールまで
OSのファイアウォール切ってるのにデバイス間通信がうまくいかないとなれば、疑うべくはアンチウイルスソフト。
私はDellノートを買ったときについてきたMcAfeeをMacにも入れていました。デバイス数無限だし。
で、まず設定どうなってるよ??と見ると、有効になっているのはアプリケーション保護のみ。ファイアウォールはオフ。スキャンもオフだし入れてる意味あるのかこれ??などなりましたw
とはいえファイアウォールはオフなので、まあ関係ないのかなあと一時はスルーしたんです。
でも他をどれだけ見直しても一向に解決しない。Pingすら通らない。
で、ものは試しとMcAfeeをアンインストールしてみました。
マカフィー インターネットセキュリティ Mac版アンインストール方法
結果は……接続できたーーー!!!!!くっそふざけんなMcAfeeーーーーーーー!!!!!!!!
解決したはいいんですけどね、Macのセキュリティどうしよっかなってなりますね。まあどうせアプリケーション保護しか使ってなかったので意味なかったんですけど。OSのファイアウォールONにして設定を適切にする、が一番なんですかね…。